チョッとワインが飲みたくなったので…
家ごはんの毎日ですが…家飲みの日々でもあります。
ワインが飲みたいな~と思ったのでこの日はワイン用おつまみ

最近県産国産海外産…と産地は異なりますがスーパーで
レギュラーになった野菜で「スナップえんどう」があります。
甘くて歯応えが良くて大好きな野菜です。
プチトマトやカリフラワーと手でつまめるのもお手軽です♪
この日は大皿にチーズや自家製カリフラワーのピクルスと
一緒に盛り付けてみました。
晩酌も少し気を使うと家飲み楽しくなりますよ~\(^-^)/
ワインが飲みたいな~と思ったのでこの日はワイン用おつまみ

最近県産国産海外産…と産地は異なりますがスーパーで
レギュラーになった野菜で「スナップえんどう」があります。
甘くて歯応えが良くて大好きな野菜です。
プチトマトやカリフラワーと手でつまめるのもお手軽です♪
この日は大皿にチーズや自家製カリフラワーのピクルスと
一緒に盛り付けてみました。
晩酌も少し気を使うと家飲み楽しくなりますよ~\(^-^)/
日曜日の夕ごはんは野菜野菜たっぷりで明日に備えます。
日曜日は花と食のフェステイバルに初めて行ってみました。
品評会の野菜や花を拝見して勉強させてもらいました。
各地域の方々の商品も沢山拝見でき買い物でき
とっても楽しかったです!!\(^o^)/
その時に買った野菜や残っている野菜をたっぷり使って
次の日のスタートに備えた夕ごはんです。
にんじんシリシリ…津堅島のにんじんです。
やっぱりこのにんじんは甘くて美味しい!!
小松菜と豚肉炒め
最後に水ときかたくり粉で水分を固めてごま油で仕上げるのが
私の一手間です。(^.^)
やんばるの若い農家さんのぜいたくトマト
ぜいたくトマトは皮が少ししっかりしているのですが
味が濃くて好きなトマトです。
もし見つけたら少しお値段が高いのですがぜひ食べてみてください。
湯剥きをするのがこれも私の一手間です。(^.^)
お肉が少し少ないな~と思ったので厚焼き卵を作りました。
ベランダ菜園の青ネギをたっぷり入れて…
お汁物は冷蔵庫に入っていた野菜とお豆腐でけんちん風の味噌汁
明日から頑張ろう!!って前に野菜でご馳走って良いと思います。
なぜおかずをいっぱいにするかと言いますと
ごはんを食べ過ぎないようにです。
いろいろ考えなくてはいけない年ごろですから…(^_^;)
お誕生日の夕ごはん♪
私は市場で野菜を買うときにメニューを考えてと言うよりは
美味しそうで「私を買って!」と叫んでいるような
元気な野菜を買います。
日々のメニューを考えるのは買ってきた野菜たちと相談です…(^o^)

週末は相方のお誕生日でもあったのでいつもより少しだけ
華やかに盛り付けてみました♪
ブロッコリーとカリフラワーに合わせて他の野菜もコロコロって
切ります。
それをランダムに盛り付けていきます。
すきまに生ハムとセロリの葉を入れていくと完成です♪

これはパクチーと鶏のささみ肉をごま油と塩で韓国料理の
ナムルのように和えました。
トッピングにクルミをのせました。
パクチーとごま油…クルミの食感が楽しいです。


上の写真は豚肩ロースのスライスでえのき茸をクルクル巻いて
焼きました。味付けは冷蔵庫に入っていた焼き肉のタレで良いですよ。
下に新玉ねぎをサッと炒めてその上に盛り付けると見た目もチョッと豪華ですよ~
豚肉で野菜を巻くのはお弁当にも役立ちますよね~\(^-^)/
硬い野菜なら茹でたり電子レンジで柔らかくしてから巻くと良いです。
最後はお肉のリクエストでしたからステーキでした。
チョッと盛り付けを変えたりするだけでお祝い使用になります♪
お家ごはんでお祝いする週末ってゆっくりできて楽しいです♪(^o^)v
美味しそうで「私を買って!」と叫んでいるような
元気な野菜を買います。
日々のメニューを考えるのは買ってきた野菜たちと相談です…(^o^)
週末は相方のお誕生日でもあったのでいつもより少しだけ
華やかに盛り付けてみました♪
ブロッコリーとカリフラワーに合わせて他の野菜もコロコロって
切ります。
それをランダムに盛り付けていきます。
すきまに生ハムとセロリの葉を入れていくと完成です♪
これはパクチーと鶏のささみ肉をごま油と塩で韓国料理の
ナムルのように和えました。
トッピングにクルミをのせました。
パクチーとごま油…クルミの食感が楽しいです。
上の写真は豚肩ロースのスライスでえのき茸をクルクル巻いて
焼きました。味付けは冷蔵庫に入っていた焼き肉のタレで良いですよ。
下に新玉ねぎをサッと炒めてその上に盛り付けると見た目もチョッと豪華ですよ~
豚肉で野菜を巻くのはお弁当にも役立ちますよね~\(^-^)/
硬い野菜なら茹でたり電子レンジで柔らかくしてから巻くと良いです。
最後はお肉のリクエストでしたからステーキでした。
チョッと盛り付けを変えたりするだけでお祝い使用になります♪
お家ごはんでお祝いする週末ってゆっくりできて楽しいです♪(^o^)v
赤大根買ったら中身は白かった…(^_^;)
寒い寒い…(^_^;)
でもまだ10度以上あるし風もそんなに強くないので…
よしよしもう少しの辛抱!!\(^o^)/
でも野菜は美味しくなる寒さ
昨日市場に買い出しに行くと赤い大根が綺麗だったので買ってみました。
ピクルスにしようと思っていたのですが
その前にぬか漬けにもして色の変化を観察しよう…
ご覧の通り切ったらまっしろでした!!
お味も普通の大根でした。(^.^)
ぬか漬けはしてみようと皮を付けたまま漬けてみました。
ご覧の通り赤い色はそのまま綺麗に漬かりました。
いつものきゅうりと一緒に盛り付けて朝ごはんに
今日も元気にお仕事に行ってもらいました!!\(^o^)/
みんな大好きコロッケも県産野菜で…

いろんなファーマーズ市場に行くとじゃがいもがお目見えしています。
それと同じくして玉ねぎも…
じゃがいもと玉ねぎもを使っていろいろなお料理がありますが
昔から作っていて喜ばれなかったことがないのは
コロッケ!!
今回もリクエストがあったので作りました。
じゃがいもを蒸してマッシュ
ひき肉と玉ねぎを炒めたのを合わせて塩コショウで味付けして
小麦粉、卵、パン粉を付けて揚げたら完成!!
蒸したり衣を付けて揚げるのが少々面倒かと思うのですが
低予算でこんなに喜ばれるおかず…間違いありません!!\(^o^)/
そうそうキャベツの千切りも県産キャベツ
フライにはキャベツの千切りが私の中のベストコンビ
手作りコロッケ!!ホンとに良く食べます。
ぜひぜひちょっと面倒でも作ってみてください♪

大寒で小豆を煮てお正月の残っているお餅を焼いて
関東的におしるこ
関西的にぜんざいを
昨日の寒かったのでほっこり温まりました。
もう少し寒い日が続くようです。
お家ごはんやおやつでホッコリ暖かくして風邪をひかないように
お気をつけくださいね~\(^-^)/
キャベツの千切りを使って…
毎朝朝ごはんを食べてから…
これがわが家のルーティーン~ってどこのご家庭でもだと思います。
最近いつものパン屋さんとタイミングが合わないようで
毎日ごはんです。

ある日の朝ごはん
ごはんの量を少し減らすと言うのでキャベツの千切りをたっぷり入れたら
さすがに多かったようで残されてしまいました。
その残ったキャベツをリメイク!!

残ったキャベツを軽く炒めて卵に混ぜ合わせ
この日私はピザ用チーズ
ハムでもベーコンでも他の野菜でも何でもよいので
一緒に混ぜ合わせてオムレツにします。
千切りキャベツを入れて良いことは
火の通りが良い!!
形を作りやすい!!
食べたときの心地よさ!!
キャベツが出回るこれからぜひお試しを~\(^-^)/
これがわが家のルーティーン~ってどこのご家庭でもだと思います。
最近いつものパン屋さんとタイミングが合わないようで
毎日ごはんです。

ある日の朝ごはん
ごはんの量を少し減らすと言うのでキャベツの千切りをたっぷり入れたら
さすがに多かったようで残されてしまいました。
その残ったキャベツをリメイク!!
残ったキャベツを軽く炒めて卵に混ぜ合わせ
この日私はピザ用チーズ
ハムでもベーコンでも他の野菜でも何でもよいので
一緒に混ぜ合わせてオムレツにします。
千切りキャベツを入れて良いことは
火の通りが良い!!
形を作りやすい!!
食べたときの心地よさ!!
キャベツが出回るこれからぜひお試しを~\(^-^)/
日曜日は3食家ごはん♪
年齢50才を過ぎた男と女の共同生活は
外食ということが減っていきます。
相方の平日の野菜不足が野菜を欲し優しい味付けを欲してるようです。
食欲はあるんですよ…(^_^;)

朝ごはんはおにぎりにしてみました。(^.^)
子供もいなくお弁当を持って遠出…ということもない最近
おにぎり食べてないな~と思うままに…
中身は鮭と自家製ニンジンたっぷりなあぶら味噌
ぬか漬けに残っていた野菜それにお味噌汁
テレビをゆっくり観ながらまったり…
ちょっと難点はごはん好きな相方はパクパク食べ過ぎ…(^_^;)
お昼ごはんや夕ごはんにまわそうかな~と思っていたのが
完食されちゃいました…もちろん食べ過ぎ!!とは言っておきました。

月に一度のボーリングに行った相方
私はせっかくのおひさまなのでお洗濯や歩いてお買い物♪
家事をしながら冷蔵庫にあるものを思い出し
お昼ごはんはナポリタン
私のナポリタンのポイントは…
チキンライスと同じようにケチャップをスパゲティをいれる前に入れ炒めることです。
ベランダ菜園のバジルを乗せましたがちょっと大きかったですね♪

夕ごはんは…豚しゃぶ
今年の冬は白菜がお高い!!葉物野菜が高い!!
でも沖縄野菜はいろんな種類が豊富です。
この日に使った野菜は水菜・玉レタス・ネギ…
野菜は水菜に合わせて細めに切ります。
野菜を入れてからお肉を入れてサッと火を通し好きなタレでいただきます。
箸休めのおかずは白菜キムチ(市販品)いんげんゴマ和え などなど
〆は少しの五島うどん!!
おにぎり食べ過ぎでしたので炭水化物は控えめ野菜たっぷり
私はお料理が根っから好きで作ることが苦にならないこともありますが
あるものでさほど手の込んだ物を作らないってのも
毎食作れるのですよね…(^_^;)
今日も良い一日になりますように♪
外食ということが減っていきます。
相方の平日の野菜不足が野菜を欲し優しい味付けを欲してるようです。
食欲はあるんですよ…(^_^;)

朝ごはんはおにぎりにしてみました。(^.^)
子供もいなくお弁当を持って遠出…ということもない最近
おにぎり食べてないな~と思うままに…
中身は鮭と自家製ニンジンたっぷりなあぶら味噌
ぬか漬けに残っていた野菜それにお味噌汁
テレビをゆっくり観ながらまったり…
ちょっと難点はごはん好きな相方はパクパク食べ過ぎ…(^_^;)
お昼ごはんや夕ごはんにまわそうかな~と思っていたのが
完食されちゃいました…もちろん食べ過ぎ!!とは言っておきました。

月に一度のボーリングに行った相方
私はせっかくのおひさまなのでお洗濯や歩いてお買い物♪
家事をしながら冷蔵庫にあるものを思い出し
お昼ごはんはナポリタン
私のナポリタンのポイントは…
チキンライスと同じようにケチャップをスパゲティをいれる前に入れ炒めることです。
ベランダ菜園のバジルを乗せましたがちょっと大きかったですね♪

夕ごはんは…豚しゃぶ
今年の冬は白菜がお高い!!葉物野菜が高い!!
でも沖縄野菜はいろんな種類が豊富です。
この日に使った野菜は水菜・玉レタス・ネギ…
野菜は水菜に合わせて細めに切ります。
野菜を入れてからお肉を入れてサッと火を通し好きなタレでいただきます。
箸休めのおかずは白菜キムチ(市販品)いんげんゴマ和え などなど
〆は少しの五島うどん!!
おにぎり食べ過ぎでしたので炭水化物は控えめ野菜たっぷり
私はお料理が根っから好きで作ることが苦にならないこともありますが
あるものでさほど手の込んだ物を作らないってのも
毎食作れるのですよね…(^_^;)
今日も良い一日になりますように♪
お正月も終わり通常生活に…
年末からのお正月の準備やら…
そして新年が始まり…落ち着いた頃に
久々に新潟の実家に帰省し年老いた両親と共に過ごして来ました。
元気は元気…母もまだまだ家事をこなし
父も家の周りを綺麗に雪を払っていたようで
食欲もあったのでひと安心
できないのはお風呂場や台所のレンジまわりのお掃除がやりづらいようで
私のサポートはお掃除でした。
そして沖縄に帰ってきていつもの生活

市場に野菜の買い出しに行く前は茶色いおかず
今年は大根がお高いので切り干し大根を久々煮てみました。
沖縄のやんばる大根が出てくるのが楽しみです。(^.^)

そして市場に買い出しに行った次の日の朝ごはん
緑充実!!
いつものきゅうりのぬか漬け
今はほうれん草が旬なので卵と炒めあわせました。
朝ごはんを食べると体が温まり手足の末端まで目が覚めます。
一日を元気に過ごせるんです。
朝ごはんを食べてもラって元気にお仕事に学校に
出かけてもらいましょうね~(^o^)
そして新年が始まり…落ち着いた頃に
久々に新潟の実家に帰省し年老いた両親と共に過ごして来ました。
元気は元気…母もまだまだ家事をこなし
父も家の周りを綺麗に雪を払っていたようで
食欲もあったのでひと安心
できないのはお風呂場や台所のレンジまわりのお掃除がやりづらいようで
私のサポートはお掃除でした。
そして沖縄に帰ってきていつもの生活

市場に野菜の買い出しに行く前は茶色いおかず
今年は大根がお高いので切り干し大根を久々煮てみました。
沖縄のやんばる大根が出てくるのが楽しみです。(^.^)

そして市場に買い出しに行った次の日の朝ごはん
緑充実!!
いつものきゅうりのぬか漬け
今はほうれん草が旬なので卵と炒めあわせました。
朝ごはんを食べると体が温まり手足の末端まで目が覚めます。
一日を元気に過ごせるんです。
朝ごはんを食べてもラって元気にお仕事に学校に
出かけてもらいましょうね~(^o^)