沖縄県産アスパラガス上等!
本日日曜日!
沖縄は清明祭シーズンに入りました。
なので東村の仕入れは土曜日夜
そして今日は糸満の市場へ~~~
今日は糸満産アスパラガスを発見!
それも上等!!
早速ベストマッチのたまごと合わせました。^^
アスパラガスはとうもろこし・枝豆と一緒で落ちるのが
目に見えて感じます。
採りたての特権は野菜の甘さの中にあるほろ苦さ
春を満喫できる野菜です。
私は農家さんに冬にアスパラ栽培をしたら絶対売れる!!と
言いまわっています。
沖縄の冬の名産になることは間違いないのです。
なぜなら・・・
みんなが大好きだからです!!^^
やっぱり美味しかったです。^^
この記事へのコメント
こんばんは
オーガスタの伊波です。
沖縄でのアスパラガス、農業大学校で栽培されているのを見ました。
本来は寒い所の作物ですが沖縄では枯れる事がないので本土より
多く収穫出来るのでは?
私も沖縄の農家を応援したい
沖縄で美味しい野菜を生産して欲しいと願います。
何時も、こだわった素材を使う「たましだ」さん
応援します。
オーガスタの伊波です。
沖縄でのアスパラガス、農業大学校で栽培されているのを見ました。
本来は寒い所の作物ですが沖縄では枯れる事がないので本土より
多く収穫出来るのでは?
私も沖縄の農家を応援したい
沖縄で美味しい野菜を生産して欲しいと願います。
何時も、こだわった素材を使う「たましだ」さん
応援します。
Posted by よせうえや
at 2014年04月06日 20:55

伊波さんへ
何年か前からポチポチと市場では見かけていました。
最近たまに出会うのですが今回は糸満でした。
今までは長さ大きさが・・・イマイチって感じでしたが
今回は上等です!!
割と高級野菜のアスパラを本土で栽培できない時期に
栽培できればブランド力アップだと思うのです。
こんな野菜いっぱいあると思うのですよね~~
沖縄の農家さんだからできることあると思うのです。^^
伊波さん~~こんな話題でゆんたく出来る日を
楽しみにしています。^^
何年か前からポチポチと市場では見かけていました。
最近たまに出会うのですが今回は糸満でした。
今までは長さ大きさが・・・イマイチって感じでしたが
今回は上等です!!
割と高級野菜のアスパラを本土で栽培できない時期に
栽培できればブランド力アップだと思うのです。
こんな野菜いっぱいあると思うのですよね~~
沖縄の農家さんだからできることあると思うのです。^^
伊波さん~~こんな話題でゆんたく出来る日を
楽しみにしています。^^
Posted by 「まさこさん」
at 2014年04月06日 21:15
